--------
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ブログランキングに始めました。読んでくださった方、ポチっとクリックお願いします。

2012-02-02
可愛がられ力 播摩早苗 すばる舎
可愛がられ力とは、なんぞや?と思い、この本を手にとってみました。
最初の方のページで、「この社会の中では、認めてくれたり、力を貸してくれたりする人がいないと、力を発揮できる場面が激減してしまう」と書いてあり納得です。
「可愛がられ力」は、周囲の人に円滑なコミュニケーションを図ることで、友好関係を築くということのようです。
私の周りにも、この可愛がられ力を発揮して、楽しそうに生きている同僚や友人がいました。
時々、そんな人に対して、うらやましさや嫉妬を抱いたことも・・・情けないですね。
可愛がられ力を発揮するには、
・相手との会話で、相手に対して「快」な気分を貯金していく
・素直に相手の話を聞いく
・ゆるやかな会話でリラックスムードを作る
・「同情」でなく「共感」を大切にする
・「押し引き会話」を使って、相手の意見を受け入れる
などなどが必要そうです。
でも、一番重要なのは、相手のことを大切にするってことだと思います。
そして、「快」の貯金を増やしていくには、ある程度時間をかけたコミュニケーションが重要でしょうね。
日々人と接するときに、そういったことを意識することを習慣付ければ、問題ないでしょう。
- 関連記事
ブログランキングに始めました。読んでくださった方、ポチっとクリックお願いします。

トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 読書パラダイス20XX All Rights Reserved.